Nakatta blog

最近気になるレンズについて(独り言)

300mm以上の望遠レンズがほっしぃなぁと(–;今持ってる望遠レンズって55-200のF値が4-5.6。35mm換算で320mmまでの焦点距離稼げるんすけど、もう一押しほしいんすよね。。。なので300mmなら480mmと必要十分!ただ、それと同時に手持ちじゃ無理な領域に入ります。そこでCANONの「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」が気になって気になって。ISが示すとおり手ぶれ補正機能付き。しかも3段分っす。これなら手持ちもいけそう!?ってぐらいな高性能レンズです。ていうか、55-200のレンズはぶっちゃけおれが初めて買った交換レンズっすからね。そろそろステップアップしたいなぁとか思ったりしたと。シグマの「70-300mm F4-5.6 APO MACRO」もいいんすけどね。1/2と倍率は低いながらマクロも撮れる。それでいて実売2万ちょっとと激安。でも2万出すならもちょっと我慢してガツンと手ブレ補正付きが…なんて迷った挙句、今に至ります。まぁ実際買うのは当分先になりそうっす。その間にデジタル専用でもう少し小さくていいレンズでないかなぁ。その辺期待しながら待ってみよぅ。望遠レンズってバカでかいんだもんなぁ。。。

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
70-300mm F4-5.6 APO MACRO

ウィルコムのCMみた?

なかなか感動的なつくりでいい感じでした(^-^)病院でも使えるってのはかなり携帯に対してのアドバンテージっすよね。病院こそ入院とかして心の支えが必要な時あるし。なんかほんとウィルコムの戦略は見違えた!!!いいとこかなりつきまくってます♪

ウィルコムCMページ

ウィルコム、「W-ZERO3」を12月14日発売

発売日が決定です。同時にウィルコムストアでは価格も発表されて、

【新規契約】
 年間契約あり=39,800円
 年間契約なし=42,800円

【機種変更】
 10カ月以上=39,800円
 6~10カ月=49,800円
 6カ月以下=53,800円

ということ。で、2006年1月以降W-SIMなしのモデルも発売予定。
価格は45,000円らしい。

思ったより安い?いや、高いか?量販店だともう少し安いとこもでてくるかな。とはいえ、ベースはこれでしょう。PDA買うってつもりなら安いけど、携帯買うってつもりだと高い。いやいや、PDAに携帯機能ついてるって考えたらそれこそ安いか(^^;ボーナス直後だし、、、まじで迷うぜ(´~`)

気になったのが、OperaやらNetFrontやらがW-ZERO3用に用意されるんだね。これにはかなりクラっときます。Operaの表示倍率変更はまじで使いやすいっすから。NetFrontのタブ機能も捨てがたいし。。。ていうか、全部機能ひっくるめた高機能ブラウザがほしい。まぁなんにせよ、ブラウザうんぬんだけじゃなく、あらゆる面で過去の携帯において一番遊べるものになることは間違いなし。そもそもPDAだし、そりゃそうか。ぜひ買って活用レポートやらここで書きたいとこだけど、実際買うかどうかだよな。おれの周りでも何人か買いそう?ていうか、買う?とりあえず保留~

ケータイWatch記事

画像管理ソフトについて

デジカメで写真を撮るにあたって、問題になってくるのは画像の管理。フィルムと違って気軽に撮れる反面、比べ物にならないくらいの枚数を撮影するわけです。これはデジタル一眼レフになってから益々拍車がかかり、いまや「万」の桁まで枚数が…。で、こうなってくると画像を効率的に管理しないとやってられない。そこで画像管理ソフトなるものが必要になるわけです。

ここで、自分の画像管理ソフト使用暦を少し。まず普通のコンパクト(当時はコンパクトでも今はでかいですが)デジカメのみを使っていた頃にさかのぼりますが、Vixというフリーのソフトを使ってました。これはなかなかよかった。フリーなのに結構使いやすい。これといって文句もその当時はなかったんですが、あるときPhotoshop Albumというソフトが登場しました。このソフトのウリ(当時自分が魅力的に思えた機能)として、カレンダー形式の画像管理がありました。つまり極端な話、フォルダひとつに全部のファイルをまとめても、ファイルが持っているExifという撮影情報を参照して日付ごとに表示してくれる。しかもラベル機能があって画像にカテゴリを付加でき、そのカテゴリに該当するファイルだけ表示させたりと多機能なわけでした。Vixはそこまでの機能がなかったし、手元の画像ファイルが増えてきたってのもあって乗り換え。…が、最初はよかったんですが、いざ使い込んでみると細かいところまで手が行き届かない。なんつーか、初心者向けというか、誰でも扱える半面、いまいち機能面で不満を感じてきたわけなんです。なにより極めつけは扱える画像の最大枚数が決まっていたこと。。。さらにフォトショップエレメンツと統合されるわ、起動も遅くなる一方で重たい重たい。こりゃだめだと。(KissデジNのRAW画像にも対応してないし)そんなこんなでずっとこれだ!というような画像管理ソフトを使ってなかったんです。

ところがここ最近、枚数増加と画像管理の煩雑さがいっそう増し、効率的に画像を管理できるソフトの必要性に駆られました。自分にあったツールを求めて、結構体験版やらなにやら色々試しました。主なところとしては「フォトのつばさ」、「Muse Viewer」、「ACDSee」の3つ。画像管理ツールに自分が求める最低限の機能は、、、

 ①動作が高速(サムネイル作成&起動)
 ②画像比較機能
 ③RAW画像表示対応
 ④バスケット機能付

の4点。というわけでこっから先はこの3つのソフトの考察です。

Continue reading

ウィルコム、「WX310SA」&「WX310K」発売♪

本日発売した模様です。早い人はもう手に入れてるんだろうなぁ。自分は今回見送りを決定したため、波には乗れませんが(^^;それにしてもほんと、ウィルコムの攻勢ったらないっすね。見違えました♪なんかクリスマス限定セット販売なんかもしちゃって、バーバリーのマフラーとかブルガリのリングとか抱き合わせ販売まで!!!なんか携帯キャリアにはない新しい風を感じます。ウィルコムってカップルにぴったりだし、この戦略はよさそう(^-^)あとは、こないだ社長さんが基調講演してて、また新たな発表があったんですよ。インパクトがあったものを抜粋すると、、、

①今年中に下りの速度を400Kにあげる。
②次世代PHSの準備も着々と進んでいて、年内にも実験が開始できる。
  当初は下り7M、来年一杯かけて20Mは実現したい。
③音声の変調方式を変えて、従来よりも3.7倍の出力になるのと同じ効果。

など、詳しくは下のリンクから記事に飛んでください。とにかくすごいってことです。携帯食っちゃわないかなぁ~なんて思ってみたり。でもPHSはナンバーポータビリティに該当しないんすよね。でも根本的にPHSはダブルホルダーを狙ってるところもあるので問題はないかと。で、最後にはPHS一本でいいじゃん!と思わせれば勝ちですね。来年はW-SIM対応端末ががつんがつん出るってうわさもあるので期待大♪今後も目がはなせません(^O^)v

ケータイWatch記事
クリスマス限定パックページ

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top