Home > Software Archive
Software Archive
Adobeアップグレード
- 2007-05-15 (火)
- CS3
CreativeSuite3が発表になってアップグレードポリシーが変わりました。んでね、バージョン2.3からの無償アップグレードなんてのもあるわけですよ。
というわけで、ちょっと考えてみた。
まず、アカデミック版のCreativeSuite(初代)を保持。で、CS3のアップグレード版を買うと110,000円。CS2.3のアップグレード版は87000円ぐらい?となると、普通にCS2.3にアップグレードしてから無償アップグレードすればお得じゃん!と。なんならCS2.3も手に入るわけだし。
でも、これは主にWebよりDTP用途の人にうれしい感じだった。なぜかというと、CS2.3のPremium版からの無償アップグレードの対象はCS3 Design Premium。自分がほしいのはWeb Premium。その違いはというと、前者がInDesign、後者は変わりにFireworks&Contributeというパッケージ。
じゃあとりあえず2.3にあげといて、今回の統合でライセンスがあまっちゃうStudioMXからFireworksだけ個別にアップグレードしちゃえばいいじゃんと思ったら、それは無理っぽい。StudioMXは共通シリアルNoだからですね(-.-;
InDesignを良く使う人は普通にお得な作戦だと思います。でもWebは…(;_;)GoLiveついてた分Dreamweaverは入ってるんだけど、Fireworksは別。ImageReadyの代わりって位置づけなら入れるべきじゃ?…甘いか。
というわけで、おとなしくWeb Premiumにしよーと思います。InDesignそんなに使わないし、CSがあればいーや。その気になればInDesign2.0から個別アップグレードはできるんだけどね(^^;
それでもまぁお得はお得。でもちょっとややこしいかな。なによりね、ほんとアカデミック版、恐るべしですよ。上の話はアカデミック版あっての事ですから。こうなりゃもう一度デザイン学校へ…(笑)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Adobe Creative Suite 3 WEB EDITION
- 2007-05-09 (水)
- CS3
先日発表になった新統合デザインツールのCS3がかなりパワフルです。
マクロメディアと合併した事により、ついにFlashやらDreamweaverやらも統合されたパッケージ!!
でね、何よりうれしいのはアップグレードポリシーの変更なわけです実は。
自分、以前とあるデザイン学校へ土日を利用して通ってまして、その時の特権駆使してアカデミック版CSを買ってます。ちなみにStudioMX2004も。
今までって、Adobeはアカデミック版から製品版にアップグレードできたんだけど、マクロメディアは無理だった。
今回は一緒のパッケージだけどそこんとこどうなの?と。
問い合わせてみたところ…今回からできるって♪ていうかStudioMXからもアップグレード可能みたい。だから2つのアップグレード権があるらしい。…ん?StudioMXのエデュケーション版は25000円と安いのに一緒の権利あり!?ほんとに??
まぁ細かいことはいいとして、つまり…CS持ってりゃFlash、Dreamweaver、Fireworks等が一緒に手に入っちゃうってことで、逆にStudioMX持ってりゃCSツール群も手に入れられる。
いや、ほんとCS2とかにアップグレードしなくてよかったなぁとつくづく思います。Adobeが吸収合併したわけだもんね、Adobe側のポリシーが優先される…ていうかお願い…って感じでしたが、読みが的中♪
パッケージもいくつか種類がある中で自分のニーズとして、やっぱ「Web Premium」ですね。内容は…
Dreamweaver CS3
Flash CS3 Professional
Photoshop CS3 Extended
Illustrator CS3
Fireworks CS3
Acrobat 8 Professional
Contribute CS3
Bridge CS3
Version Cue CS3
Device Central CS3
すごい盛りだくさん。買うかどうかは別にして…要チェックです。アップグレード価格111000円也。安い!…けど高い(;_;)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
「Google ノートブック」日本語版公開
- 2007-04-02 (月)
- windows
Google新サービスのノートブック、日本語対応となり正式公開です。
一言でいうとこれ、観ているWebページを簡単にスクラップできるサービス。お気に入りとの違いはページが更新されたり削除されても変わらず保存できるってとこ。まさにスクラップ的な使い方ができるわけです。
で、もちろんそのスクラップも簡単に公開できて、さらに検索もできるってとこがGoogleの強みですかね。IEとFireFox用のそれぞれプラグインと拡張機能としての提供なのでSleipnirでは使えないかな?とりあえず便利そうなサービスなので紹介です(^-^;
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
セキュリティ関連を追加した「Google パック」リリース
- 2007-03-29 (木)
- windows
「Google パック」というのは、主にGoogle製のフリーソフトを一括で簡単にインストールできるようにしたパックです。
含まれるソフトは、
「Google Earth」- 衛星写真を使って世界中見れる地図ソフト
「Google デスクトップ」- パソコン内のファイルを高速に検索できる。
「Picasa」- 画像管理ソフト
「Google ツールバー」- IEのプラグイン?Googleサービスを使いやすく。
「Firefox」- ブラウザ。上記ツールバー同梱。
「Adobe Reader」- 標準PDF閲覧ソフト
で、新たに…
「Norton Security Scan」- ウィルス対策ソフト
「Spyware Doctor」- スパイウェア対策ソフト
の2つがラインナップに加わってます。
セキュリティ対策ソフトが無料ってのはいいですね。前にリリースされたGoogleパックにもセキュリティ関連はあったんですが、6ヶ月の期間限定ものでした。でも今回は期間限定なしの完全無料版として登場です。
最近ぷららのウィルスソフトがバージョンアップして、それ以降無駄な機能が増えまくったあげくに動作が重くなったもんだから…乗り換えか!?機能的にはこれぐらいで十分なんだよなぁ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
PhotoshopがWebアプリに!?
- 2007-03-06 (火)
- Software
まんまですが、PhotshopのWebアプリ版が開発中らしいです。Googleがやたらと元気いい分野ですね。すでにワープロとかスプレッドシート、HTMLプロセッサなど実現させてますが、Adobeは画像処理やるぞと。
このままだと時間の問題でGoogleが先にやっちゃいますからね。Adobeとしてはなんとしても得意分野では先行したい模様。あと6ヶ月以内にリリースと言ってます。
ちなみに料金はもちろん無料で広告モデルを採用。
確かに、最近はブロードバンド化が著しく、ネットに画像を保存する人も増えてます。もちろん簡単な補正とかいうレベルだと思うけど、いちいちそれをローカルで作業せずに完了できるのは魅力的です。
とりあえずどんなになるか、期待してみましょう。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Software Archive
- Search
- Feeds
- Meta