Nakatta blog

Tシリーズ専用ワイドコンバージョンレンズ買いました。

t10_wide.jpg
T20やT100と一緒に発表されたワイドコンバージョンレンズ、自分のT10も使えるってことで購入です♪思ったよりもでかいですが、軽いし邪魔にはならない感じ。でもストラップで本体にぶら下げる気にはなりません(笑)実際撮ってみた感想は…やっぱり広角いいっす(^^;T10の用途として自分はスナップ&室内撮影が多いので、狭いとこでもワイドに撮れるこれは重宝しそう。倍率は0.77倍、どれぐらい違うのかは後で写真アップして紹介したいと思います。

「VCL-DE07T」商品ページ

ウィルコム、「W-OAM typeG」を4月5日より開始

最大512kbpsの高速通信&レスポンスが大幅改善された期待の規格がついに始動です。2007年度以降は基地局回線を光IP化することで最大800kbpsを実現するらしいし、ほんと楽しみ。なにより料金&端末そのままってのがいいね♪あ、でも今のところ端末が26800円と高いっす。とりあえず、早くレビューが読みたい(^-^;

PHS高度化通信規格「W-OAM typeG」の提供および対応端末の発売について

PhotoshopがWebアプリに!?

まんまですが、PhotshopのWebアプリ版が開発中らしいです。Googleがやたらと元気いい分野ですね。すでにワープロとかスプレッドシート、HTMLプロセッサなど実現させてますが、Adobeは画像処理やるぞと。

このままだと時間の問題でGoogleが先にやっちゃいますからね。Adobeとしてはなんとしても得意分野では先行したい模様。あと6ヶ月以内にリリースと言ってます。

ちなみに料金はもちろん無料で広告モデルを採用。

確かに、最近はブロードバンド化が著しく、ネットに画像を保存する人も増えてます。もちろん簡単な補正とかいうレベルだと思うけど、いちいちそれをローカルで作業せずに完了できるのは魅力的です。

とりあえずどんなになるか、期待してみましょう。

アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ–無償版として提供予定

もうすっかり春??

hana.jpg
なんか最近めちゃくちゃあったかいっすね。
今年は冬が来てないような気すらする。
そろそろ桜咲いちゃうんじゃ!?
というわけで、ふと道端の花を日の丸構図で。

新サイバーショットについて

昨日の記事で取り上げましたが、アメリカ発表後すぐに日本でも発表された新サイバーショット。詳細がだいぶ明らかになりましたね。なので改めまして紹介です。

基本、自分のT10と比べてうらやましい点の羅列になりますが(笑)

まず、電池もち。T10の250枚から380枚と大幅パワーアップ。新画像処理エンジン「Bionz」のおかげと、電池パックの変更により可能となったらしいですがうらやましい。でも一つ、インフォリチウム電池ではないので残り容量など詳細表示はできなくなってます。…けど、これだけ持つならそのデメリットもカバーできてますね。。。

次、やっぱり顔検出機能「顔キメ」。持ち運び便利なコンパクトデジカメの用途として人物のスナップ写真はかなりの部分をしめます。自動で顔を追尾してホワイトバランスまで調整してくれるこの機能は魅力的です。実際スナップ写真って背景はおまけで、顔さえきれいに撮れてれば万足しますから、人は。少々他社メーカーより後発なので機能も上々、いいんではないかと。

ラストは、「カメラ内レタッチ機能」。なにげにこれ、かなりうらやましい。機能としては撮った写真にソフトフォーカスやらパートカラー、魚眼、クロスフィルター、トリミング、赤目補正などのレタッチをカメラだけで可能にするってもの。もちろんパソコン使えばいくらでもできますよ?でもカメラだけで可能にするってとこがポイントだと。ハイビジョン出力が可能になったこともあって、「見る」ということに重点をおいたが故の機能でしょうが、おもしろいです。撮った画像って出先でそのままみること多いし、簡単な画作りが楽しめるなら使い道が広がりそうです。なんたって楽だしね。

…と、大きな所は以上3点。それに加えて画質向上(Bionzはソニーのαと同じエンジン)も見逃せないポイントっす。高感度でのノイズは確実に減ってるらしいし。

でもね、動画が相変わらずなのは助かりました(笑)ぼちぼち静止画の機能は充実してきたし、次は動画機能拡充でくるかな?

あ、ちなみに、デザインはT10のが好みです♪だから、T10でいいんです(笑)それより、同時発表されたワイドコンバージョンレンズがほしい!!安いし、買っちゃうな…多分(^^;

Cyber-Shot T20 商品ページ

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top