Home > Tags > Adobe
Adobe
AdobeのMacromedia買収が完了
- 2005-12-06 (火)
 - Software
 
以前ココでもお伝えした買収が完了したそうです。それと同時に統合パッケージもリリース。Adobe BundleってことでCreative Suite 2とMacromedia Studio 8をパッケージしただけっすけど、お得?なパッケージが出ました。今回のはとりあえずって感じで、今後はも少しデザインとか機能とか統一が図られていくと思います。それにしても、このパッケージのアップグレード版ってアカデミック版からアップグレードできんのかなぁ??以前からAdobeはアカデミック版から商品版へのアップグレードを認めてるけど、マクロメディアは前に少しやったぐらいで基本的にだめ。ってことは、どっちなんだろ?対応しない気がかなりするけど、してほしいな。今後する可能性はあるかも?むしろ逆にAdobeまで対応しなくなったりして(-.-;とりあえずアカデミック(Adobeの)なのかエデュケーション(Macromedia)なのかも統一されてないし(笑)要は安くなりゃいいんすよ、安くなりゃ。絶対必要なツールだからなぁ…この2つは。どうかいい方向に向かいますように。。。
関係ないけど、この統合パッケージ、ローマ字読みで「アドビ ぶん取る」って読めなくもないね。意味が通じちゃうから怖い(^^;
- Comments: 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
画像管理ソフトについて
- 2005-11-28 (月)
 - Photo
 
デジカメで写真を撮るにあたって、問題になってくるのは画像の管理。フィルムと違って気軽に撮れる反面、比べ物にならないくらいの枚数を撮影するわけです。これはデジタル一眼レフになってから益々拍車がかかり、いまや「万」の桁まで枚数が…。で、こうなってくると画像を効率的に管理しないとやってられない。そこで画像管理ソフトなるものが必要になるわけです。
ここで、自分の画像管理ソフト使用暦を少し。まず普通のコンパクト(当時はコンパクトでも今はでかいですが)デジカメのみを使っていた頃にさかのぼりますが、Vixというフリーのソフトを使ってました。これはなかなかよかった。フリーなのに結構使いやすい。これといって文句もその当時はなかったんですが、あるときPhotoshop Albumというソフトが登場しました。このソフトのウリ(当時自分が魅力的に思えた機能)として、カレンダー形式の画像管理がありました。つまり極端な話、フォルダひとつに全部のファイルをまとめても、ファイルが持っているExifという撮影情報を参照して日付ごとに表示してくれる。しかもラベル機能があって画像にカテゴリを付加でき、そのカテゴリに該当するファイルだけ表示させたりと多機能なわけでした。Vixはそこまでの機能がなかったし、手元の画像ファイルが増えてきたってのもあって乗り換え。…が、最初はよかったんですが、いざ使い込んでみると細かいところまで手が行き届かない。なんつーか、初心者向けというか、誰でも扱える半面、いまいち機能面で不満を感じてきたわけなんです。なにより極めつけは扱える画像の最大枚数が決まっていたこと。。。さらにフォトショップエレメンツと統合されるわ、起動も遅くなる一方で重たい重たい。こりゃだめだと。(KissデジNのRAW画像にも対応してないし)そんなこんなでずっとこれだ!というような画像管理ソフトを使ってなかったんです。
ところがここ最近、枚数増加と画像管理の煩雑さがいっそう増し、効率的に画像を管理できるソフトの必要性に駆られました。自分にあったツールを求めて、結構体験版やらなにやら色々試しました。主なところとしては「フォトのつばさ」、「Muse Viewer」、「ACDSee」の3つ。画像管理ツールに自分が求める最低限の機能は、、、
 ①動作が高速(サムネイル作成&起動)
				 ②画像比較機能
				 ③RAW画像表示対応
				 ④バスケット機能付
の4点。というわけでこっから先はこの3つのソフトの考察です。
- Comments: 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
超速!!!ウィルコム新情報♪
- 2005-09-27 (火)
 - willcom
 
たった今、ウィルコム社長の発表が行われていますっ!!!その内容はというと…
				 ①Java搭載
				 ②Flash搭載
				 ③フルブラウザ搭載
				 ④USBストレージ機能
				 ⑤パケット通信128k対応
				 ⑥3機種miniSD対応
				 ⑦sh mobile-j3搭載
				 ⑧メガピクセルカメラ
				 ⑨ドキュメントビューアー搭載
				 ⑩QVGA液晶搭載
WX300シリーズはスタンダード系、WX310シリーズはハイスペック系。
				全4機種。その内京セラ2機種、日本無線1機種、三洋1機種。
 京セラ(WX310K):
				   Flash、フルブラウザ(Opera)、Javaなし、
				   MP3&ムービー対応、130万画素カメラ搭載、
				   Picsel Viewer搭載、内部メモリ8M、
				   2.2インチQVGA液晶、Bluetooth搭載、
				   miniSD、11月下旬発売。
 日本無線(WX310J):
				   JAVA対応、フルブラウザ(NetFront)、
				   2.4インチQVGA液晶、カメラなし、
				   指紋認証、NetFront Document Viewer、
				   miniSD、1月中旬発売。
 三洋(WX310SA):
				   フルブラウザ(NetFront)、2.4インチQVGA液晶、
				   マクロ対応130万画素カメラ、miniSD、
				   NetFront Document Viewer、JAVA対応、
				   Adobe Reader LE、QRコード対応、
				   ICレコーダー機能、11月下旬発売。
 京セラ(WX300K):
				   2.2インチQVGA液晶、35万画素カメラ、
				   フルブラウザ(Opera)、Javaなし、11月中旬発売。
定額オプションMAX3800円。6700円で音声と128k使い放題。
				PC介した通信はMAX6300円。
				端末値段は2万~3万の見込み。
リアルタイム更新中♪取り急ぎ更新なので誤報があったらごめんね
すごいっすね~
				てか気になったのが、Javaのサードパーティにjigが入ってたこと。
				全機種フルブラウザ搭載でjigの意味はいかにっ!?
追記:
				どーやら京セラのFlashとか音楽プレーヤーとかは有償提供らしい。
				あとからダウンロードで追加する形。
				ってことはどんどんアプリが増やせんのかな?おもしれ
果たしてポケベル入力はできるのかっ!?
				重要だよな、な? >三洋ユーザーの君
買うなら三洋?
				カメラ付いてるし、デザインが3つの中ではいい感じ♪
				京セラのFlash対応が捨てがたいけど。。。
Willcom新商品紹介ページ ←紹介ページも公開された♪
- Comments: 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
AdobeがMacromediaを34億ドルで買収
- 2005-04-18 (月)
 - Software
 
見る人が見ればすごいNewsです!!!久々にテンションあがりまくりなので、ソッコー更新!!!あのPhotoshopで有名なAdobeと、Flashで有名なMacromediaが合併となるともう、クリエィティブ業界騒然というか、待ってましたというか、かのスクエアとエニックスが合併したみたいな衝撃?って、自分ゲームやんないんでそんな衝撃なかったすけど。。。これはすごい!!ほんとにライバルでしたからね。Photoshop(ImageReady) vs Fireworks、Flash vs LiveMotion、Dreamweaver vs GoLive、Illustrator vs FreeHandみたいな。
- Comments: 0
 - Trackbacks (Close): 0
 
Home > Tags > Adobe
- Search
 - Feeds
 - Meta