Home > Software Archive
Software Archive
Windows Live Messengerの正式版がリリース
- 2006-06-20 (火)
- windows
日本語版も一緒にでたらしい。
帰ったらやってみよっかな♪
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Sonyの音楽管理ソフト最新版「Sonic Stage CP」が本日ダウンロード開始
- 2006-05-25 (木)
- Software
大幅にバージョンアップです。ていうか、一新です。まるでフォトショップがCSになったかのようなバージョンアップ。まぁそれはバージョンが取れたからってだけですけど(^^;実質バージョン4。デザインってこんなだっけ?前のと違うぞ?てっきりコレになるんだと思ってたのに…元のまんまじゃん。CONNECT PlayerのCPじゃないのかよぉ。
気を取り直して、大きな改善点といえばAACファイルサポート。つまり、iTunesで作ったファイルも扱えます。これはすごいことっす。Sonyっていっつも独自路線を強気でひっぱって、断固として他のメディアのサポートをしないことで有名。メモリースティックしかり、音楽関係もATRAC3とかとにかく頑固でした。…が、ここにきてAppleに負けを認めたのかAACのサポート開始。そらそうですよね、ユーザーのニーズを考えないと。今まではまさに天下とってたから強気でもついてきたもんですが、最近はガラリと立場が変わってます。いい気になってると気づけばユーザー離れが加速するばかり。傲慢であった故の落ち度というか、やっぱり自分勝手な人は誰でもきらいなわけですね。まさに独裁者って感じだったと。メディアもそう、ソニーがコンパクトフラッシュとかSDカードをちょこちょこ採用し始めたのもほんと最近になってからです。
ただね、こうプライドを捨てた…いや、無意味なこだわりを捨てた時、ソニーは強いっすよ。モノとしての魅力はやっぱ高いっすから。もちろん元からソニーユーザーの私として、選択の幅が広がるのはうれしい限りなんですけどね。ソニー関係の音楽ツールはMDウォークマンとカーナビがあるけど、なんかメインでSonic Stage使う気になれないんです。ウォークマンA付属「CONNECT Player」のデザインだったら使ってみてもいいかな?って気がするけど、いっそiTunesに両方が対応してくれないかなぁとか思います(笑)やっぱ自分の基準はデザインにあるってことなんですけどね(^^;
話戻して、やっぱりなんにせよ独自路線はできるだけ避けたいところ。そう、次世代DVDが心配だ。お互い一歩も引かないで商品化しちゃってるから。。。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
「Visual Studio 2005 Express Edition 日本語正式版」が一般向けに無償公開
- 2005-12-16 (金)
- windows
すごいね~。タダで使えるってのがすごい。一応私、現在プログラマーやっておりますが、専門はWeb系。なので、こういうWindowsアプリ開発の類はそんなに得意分野ってわけでもないんすけど、お得度が高そうなので紹介(^^;
言語の種類はC++、C#、VisualBasic、さらにWeb開発環境のVisual Web Developer 2005の4つ。すべて機能限定版ながらも、一般の人が使う分にはまず問題なしの高機能っす。使用期限がなしってのがすばらしい!こういうのって、これを期にプログラミング初めてみよぉって人でてくるんだろうなぁ。プログラミングチャレンジスクエアなる初心者講座的サイトも登場してるし、環境は整ったって感じ。タダならちょっとやってみようかなって思うもんね。とりあえず経験でさわってみれるってのはいいよなぁ。おれが高校生ぐらいのときにやってくれればまた人生変わったかも!?いや、今となっちゃむしろ出てくれなくてよかった(笑)というわけで、最近はOperaやらなんやら無料公開が目立ちます。昔はDelphiも無料提供してたし。いやいや、お得なことはいいことっす♪この勢いでAdobeMacromediaも無料ツール頼む!!・・・ってそれは無理か(-.-;
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
AdobeのMacromedia買収が完了
- 2005-12-06 (火)
- Software
以前ココでもお伝えした買収が完了したそうです。それと同時に統合パッケージもリリース。Adobe BundleってことでCreative Suite 2とMacromedia Studio 8をパッケージしただけっすけど、お得?なパッケージが出ました。今回のはとりあえずって感じで、今後はも少しデザインとか機能とか統一が図られていくと思います。それにしても、このパッケージのアップグレード版ってアカデミック版からアップグレードできんのかなぁ??以前からAdobeはアカデミック版から商品版へのアップグレードを認めてるけど、マクロメディアは前に少しやったぐらいで基本的にだめ。ってことは、どっちなんだろ?対応しない気がかなりするけど、してほしいな。今後する可能性はあるかも?むしろ逆にAdobeまで対応しなくなったりして(-.-;とりあえずアカデミック(Adobeの)なのかエデュケーション(Macromedia)なのかも統一されてないし(笑)要は安くなりゃいいんすよ、安くなりゃ。絶対必要なツールだからなぁ…この2つは。どうかいい方向に向かいますように。。。
関係ないけど、この統合パッケージ、ローマ字読みで「アドビ ぶん取る」って読めなくもないね。意味が通じちゃうから怖い(^^;
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Opera無料配布!!!
- 2005-08-31 (水)
- windows
タブブラウザで有名なOperaがなんと!!!8月30日の22時から24時間限定で無償配布!!!これはすごいっす!!!なにげに買ったら5000円しますからね、このブラウザ。会社からそっこーダウンロード&登録しちゃいました(^^;とはいえ、まぁ登録しなくても広告が入るだけで使用期限も制限もないんですが、この“広告がとれる”ってのは思ってる以上にいい♪すごくスッキリします。Operaってなにげにエッジ搭載のブラウザなんでありますが、もちろん本家はパソコン版。動きも軽いし、タブ使いやすいし、マウスジェスチャーにも対応してます♪かなりいい感じですよ~。IEだと会社のプロキシ通してNewsサイトとかみるとめちゃくちゃ重いからまじで重宝!!!おすすめっす♪
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Software Archive
- Search
- Feeds
- Meta