- 2011-12-10 (土) 16:33
 - DoCoMo
 
色々試して1週間、現時点での状況と感想を簡単に綴っていきたいと思います。
まず初回はバッテリーの持ちについて。
SH-01Dにはエコ技という省エネアプリが入っています。
				このアプリ、大きく3つのモードがあって、それぞれの簡単な特徴は以下。
・通常
				快適に使えるモード。でも普通より多少省エネ駆動らしい。
・技あり
				待機中の通信オフやアプリのバックグラウンド動作を制限して節約。
				電池の持ちを抑えつつも快適に使えるモード。
・お助け
				電池持ちを重視した非常用。
この3つに対してそれぞれ細かくカスタマイズは可能です。
				WiFiとかBluetoothのON/OFFやバックライトの輝度など、項目は多岐にわたります。
そして個人的に便利だなと思ったのがスケジュール機能。
				
				3つのモードを指定した時間で自動的に切り替えることができるもので4つまで設定可能。
				自分の設定は上の画像のような設定。基本的には生活の区切りで省エネモードにしてます。
				通常モードにしていても、仕事中とか使わない時間に自動で省エネモードにしてくれる感じ。
				これであまり省エネを意識しなくても節約してくれています。
実際の使用における電池持ちとしては、朝と昼に軽くいじりつつ、会社帰りの電車でも、
				そして家に帰ってからWiFiモードでガッツリ。それでも大体1日電池が持つ感じ。
				買ったばかりなこともあり、あれこれヘビーにいじってるのでその割にはがんばってます。
				思ったより長く使える印象ですが、さらにもう少し持つと安心できそうな所です。
あと、付属の卓上フォルダは結構カッチリはめるタイプで、ちょっと置きづらいです。
				自分はケース付けないので問題ないですが、ケースをつけたら卓上は使えなさそう。
				ベストはやっぱり置くだけ充電対応がよかったですね。
				ケース派の人には最適だと改めて思います。
というわけで、個人的には概ね満足な電池周りの感想でした。
関連記事:
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
 - http://blog.nakatta.net/archives/2011/12/sh-01d-1week-battery.html/trackback
 - Listed below are links to weblogs that reference
 - 「AQUOS PHONE SH-01D」レビュー(バッテリー編) from Nakatta blog