Nakatta blog
ドコモとauが絵文字相互変換サービス開始
- 2006-07-12 (水)
- DoCoMo
ドコモは今日からスタートで、auは9月5日から。申し込みも手数料も不要で、何も考えずに相互で絵文字メール送れるようになります。正確には送った絵文字に近い絵文字が選択されて表示ってこと。絵文字変換が特別なサービス使わずオフィシャルで対応ってのはでかいっす。ようやく統一化の動きがでてきたのかな。これでまたナンバーポータビリティの壁が一つ消えましたね。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
W-ZERO3[es]の事前登録開始
- 2006-07-11 (火)
- willcom
ということでとりあえず登録しました(笑)W-ZERO3[es]、発表になってから色々みましたけども、ほんといいですね。なんか順当にパワーアップしてるって感じで。この勢いはかなりの確立で買います。。。ようやく今使ってる端末ともおさらばです。夏の新機種待ってもよかったんですけど、なんかせっかくだからとことん高機能=PDA=W-ZERO3にしようと。携帯は携帯でドコモがあるし、jigブラウザで一通り間に合ってるわけで、それよりさらに高機能じゃないと意味がないってな具合です。
このW-ZERO3[es]、なんならメインでも使えそうっすよ。携帯としては少しでかいけど、初代W-ZERO3ほどじゃないし。なにより、PDAとしてみたらだいぶ小さい。そう、自分はPDAとしてみてるのでOK。
初代W-ZERO3であった懸念点、それは主に…
1.電池持ちが悪い
2.でかい
3.表面がツルツル(デザインがあんまし)
4.カメラがマクロに対応してない
だったわけで、これら全部改善されてきたってのはお見事としかいいようがねっす。無線LANは惜しかったですけどね、オプションで対応できるだけいっかと。まぁでっぱるのやだけど、拡張性が増すって事についてはいい。
なにはともあれ、値段も安いし、買っちゃうでしょうねきっと。事前登録した時点で買う気アリアリってなもんです。ちなみにもう午前中でW-SIMなしの事前登録は締め切られてます。売れるんだろうなぁ…これ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
jigブラウザ新プラグイン、「jigメーラー」リリース
- 2006-07-05 (水)
- DoCoMo
jigブラウザのプラグインであるjiglet形式で提供される新アプリ、その名も「jigメーラー」です。予想つくと思いますが、PC用のメールを送受信できるメーラー。そう、前からそんな機能、あるにはありました。じゃあ何が違うのか?簡単にいうと、高機能かつ、より1つのアプリとして成り立った感じ。
前のメーラーはPC用のメールをサーバで処理してWebメールのように扱い、それをjigブラウザで閲覧することによって実現していました。それが本格始動とでもいいますか、1つのプラグインとなったことによってまさに専用メーラーソフトを入れたような使いごこち。サーバで各種情報を管理するのは変わらないんですが、まじで使いやすいです。要はインターフェースがアプリサイドに移ったってことですかね。
機能面もマルチアカウントにも対応して5個までOK。添付ファイルもある程度開けます。HTMLメールだって受信可能な上に送信者による自動振り分け機能付きと至れり尽くせり。今まで使ってたPCメール用iアプリなんておれはソッコー削除しました(笑)
902シリーズ以降の機種ならminiSDに受信メール保存もできて、検索だって思いのまま。これがjigブラウザユーザーならタダってんだから使うっきゃありません。jigブラウザが月々630円or年6000円で、メーラー&スケジューラー、ゲームなどなど使えちゃう。まじでお得感いっぱいです。現に今まで使ってたおれのメーラーは月々210円。実質jigブラウザ月々420円って感じ♪ていうか機能アップしてるし(^^;
なんかjigの方向性がみえますね。総合モバイルツールを目指してるというか、ほんとに携帯で大抵のことがこなせるようになってきました。ブラウザ、メーラー、スケジューラーに、jigとは関係ないけどメッセンジャーも使える…。もうパソコンですよこれは♪何度もいいますが、jigはほんとおすすめです!!!そしてiアプリの可能性に脱帽~
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
ウィルコム、W-ZERO3の新型「W-ZERO3es」を発売
- 2006-07-04 (火)
- willcom
予約開始は7月14日からで値段は45000円29800円ぐらい?
気になるスペック抜粋は以下。
1.標準の文字入力システムとしてATOKを提供
2.カメラはマクロモードに対応&QRコードも読み取り可能
3.USB OTG(On The Go)に対応
4.「W-ZERO3メール」搭載
5.「Opera Mobile」がプリインストール
6.本体カラーは、ブラックとホワイトの2色
7.かなりの軽量化&薄型化175g
8.2.8型VGA液晶搭載
9.USBホスト機能搭載
10.連続待ち受け500時間
あとはメモリ増強とか、CPUは据え置きっぽい。無線LANとBluetoothが非搭載。というわけでなかなか魅力的です。。。デザイン…は、まぁ悪くないけどよくもない?ホワイトならありかな?とりあえずウィルコム…夏、が始動ですかね。ていうかまだ発表会中なので、また情報が入り次第アップ&修正しまっす。
<< 追記 >>
USBホスト対応のおかげで各種周辺機器つなげますね!
ワンセグチューナーがでるとかでないとか…やっべぇ。
ウィルコム公式リリースでました!!
デザイン意外と悪くないかも!!!
…というわけで一通り情報は出揃ったぽいので個人的感想を。
いやいやいや、個人的にはUSBホスト機能がいい♪USBメモリとか使えるし、ワンセグって(^^;将来性がめちゃくちゃあるじゃないっすか!全般的に順当なバージョンアップを遂げてる感じで、かなりグイグイきてます。ATOK搭載ってのもかなりポイント高いです!何より、テンキーがついてるってのがまた趣深い。ポケベル入力ができるのかがひっじょうに気になりますが、どうなんでしょ?できたらまじでいいかも?
あとは…電池持ち!!!前のW-ZERO3は待ち受け200時間だったのが、今回のこれ、500時間です♪一気に実用的な数字となってまいりました(^^v以前のW-ZERO3持ってる人の意見でとにかく電池持ちが悪いって目にしてたんで、これはかなりうれしい改善なのでは。デジタルガジェットたるもの、電池切れたらなんにもならないですから。
ただね、いいとこばっかじゃないですよ。なんというか、、、大きさ?もちろん大幅に小型化&軽量化されてます。けどね、これ、下手に携帯っぽくしたことで意外と大きくみえそうな気がします。要は「携帯」でとらえるか「PDA」でとらえるかってことで、携帯に近づいたってことは「携帯としてみられる」=「でかい」って構図になります。そうなると、スペック以上のでかさを感じるでしょうね。まぁ実物見ないことにはなんともいえないですが、写真みてると益々そんな気がします。まぁこれはPDAである…と催眠状態に陥ればそこんとこは問題ない?
液晶の位置も最初はとまどうんじゃないかなぁ?ヨコスタイルだと右よりだし。2.8型でVGAは目にもきついとは思います。まぁおれは好きですけど(^^;ていうかですね、自分はカシャっとでてくるキーボードいらないんだけども。その分軽く&薄くしてほしいってのが本音。だって絶対自分の場合はポケベル入力の方があのチマチマキーボード打つより早いし。なんたってブラインドタッチっすから(笑)もう完全に携帯型の端末でWindowsが載った機種がでれば最高なんだけど。いつかでるかな?需要がないのか。ポケベル打ちする人少なくなってきたもんなぁ…。
などとあれこれ述べてみましたが、なによりも、とりあえず実物みたいっすね。あと値段?いくらなのか正式にわかってません。29800円で決まり!!これはなかなか安いぞぉ~~!!!値段によっては買うかも買っちゃう?って感じなんで気になります。ウィルコム夏モデル…ていうか、ウィルコム。アツイ
<< 続報 >>
ワンセグチューナーの詳細載ってるページ
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
ウィルコムの「WX300K」に新色2モデル
- 2006-07-03 (月)
- willcom
メタリックシルバーとネイビーブルーが追加です。これで前からあるベールシルバーとパールオークル、フローラルピンクと合わせて計5色。この「WX300K」はこないだファームウェアのバージョンアップでx4通信に対応した安い方の端末です。色のバリエーションが増えるのは大歓迎♪デザインにもっと力を!!!って感じです(^^;
で、その思いを載せた新機種はまだ~??
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
- Search
- Feeds
- Meta