Nakatta blog

リストアほぼ完了♪

とりあえずWindowsアップデートとかNECのアップデートパッチとかグラフィックカードのドライバとか最低限の環境だけ整えたクリーンな状態でTrueImage9使ってリカバリイメージ作成。

イメージさえ作っちゃえばこれからはSP2当てたり時間のかかる作業は省略できますからね。できたイメージの容量は11Gぐらいだったかな?TrueImage自体はインストールせずにブートディスクから起動して実行。

んでよーやくそっからは臆せずに必要なソフトを入れられるわけです。

ていうかね、前にB’z RecorderでHDDバックアップ機能があるんでそれ使ってリカバリDVD作ってあったんすよ?なのにいざやろうとしたらブートしないし。。。今回は大丈夫だろぉな…。

で、メインのソフトとなるであろうCS3発売前に環境は整ったわけですが、なんかもう昨日に発送しましたメールがきた。22日発売なのに?今日帰ったら届いてんかな?早い分にはいいけどね。

ちなみにHDD、快調っぽいです。やっぱサクサクだし、温度も42,3度をキープ。まぁそれでもちょっと高めだけど、前に比べればいいっしょ。

久々に初期化してスッキリした!!できれば初期化しなくてもスッキリOSがいいもんですが…Windowsとはバージョン3.1からの長いお付き合いです。これからもおおらかな気持ちで向き合っていくとしましょう。

ごぶさたしてます。

1週間も更新さぼってしまいました。。。しかもですね、自宅のデスクトップがおかしくなってしまいまして、今週はずっと復旧作業中なのであります。HDDからカツンカツンと音がなるんですよ。これはクラッシュの前兆なわけで、データ消える前になんとかせねばと。

自分、3,4年前?に買ったNECの水冷パソコン(ほぼ初代)のTXを使ってるんですが、なにより水冷ってことで音が静か。そこんとこがだいぶお気に入りなわけですが、問題は熱です。ファンがほぼないので熱がこもりがち。HDDの温度は50度オーバーが普通。そりゃ壊れます。このままじゃまず今年の温暖化夏は越せません。

ちなみにHDDは120GBのシステム入りとデータ&Photoshop仮想メモリ用の自分で追加した250GBの2台が搭載されていて、多分250GBの方が音の原因。でもね、TXって一応2台HDD取り付け可能なくせに隙間がないから高温必須。だから両方が高温マークしてる状態。

こうなりゃ、最初からついてたシステムが入ってる120GBもだいぶ古くなってきたし、いっそ2台ともはずして新しいHDD1台構成でいくしかないという結論に至り、Seagate製の320GBを買ってきたわけです。Seagateのやつって静かだという事で選んだんですが、これがね、ほんと静か。IBM/HITACHIのやつと大違いでした。…でも発熱はすごそう。それじゃ本末転倒だろってことでファンも購入。8cmの静音タイプので2000円ぐらい。あ、HDDは8千ナンボでした。安くなったもんです、まじで。

とりあえずHDD付け替えて隣にファンもくっつけてシステムの再インストール&もろもろアップデートまで昨日終わりました。こういうのって時間かかるんすよね。今日はまたおんなじことやるのめんどくさいんでリカバリディスク作ります。

実際、HDDが冷えてるかどうかはリカバリ作った後でみてみよう。静音ファンは聞こえるには聞こえるものの、静かなので気にならないレベルでよかった。これで夏は越せそうかな?ていうか、最近のHDDは高性能っす。体感速度がぜんぜん違う♪問題はPhotoshopの仮想メモリだけどね。できれば物理的に違うドライブに置きたいけど…壊れるよりはましか(--;

それにしても…あ~、めんどくせ。

ウィルコム、端末代金を分割払いできる「W-VALUE SELECT」

ソフトバンクのスーパーボーナスみたいなもんですね。ちなみに対象端末がAdvanced/W-ZERO3[es]、WX320T、WX320Kの3機種のみ。

分割すると支払い合計額は高くなるけど毎月の使用料が割引されるので結果は安く?なるのかも。

ケータイWatch記事 ← 詳しくはWebで(笑)

復活!?

ビリヤード、最近いまいち調子が悪くて困ってました。
なんかね、イレもダシもいまいち。
こじっちゃってキューがまっすぐでてなかったんです。
んで、グリップの仕方変えたら今んとこいい感じ♪
この勢いを大事にせねば。

久々に写真

yokohama.jpg
ちょっとポジっぽく現像した一枚。
濃いっすけどこういうの好きめです(^^;

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top