Nakatta blog

Adobe Premiere Elements購入

とりあえず、ダウンロードでバージョン4のアップグレード版を購入。
無償でバージョン7にアップグレードできるし、
ていうか発売日にパッケージ送ってくれるし、
それまでの間つかえるしでいい感じ。
1から4なんでだいぶ進化が見て取れます。
なによりPCのスペックがあがってるから快適です♪

Adobe Premiere Elements 7発表

ここ最近、ビデオカメラを買うべく色々調べ中です。

んで、編集ソフトもほしいなと調べてた最中…でました(^^/

初代Premiere Elementsは持ってるんですけども、
現バージョンは4。そして今回、だいぶ飛ばしてバージョンは7。
たぶんPhotoshop Elements系にあわせるためでしょう。

にしてもすばらしいタイミング♪

機能的にもかなりパワーアップしてて、自分的に注目はクロマキー機能!!
つまり、ブルーバックとかの背景で撮った人とかを合成できる技術です。

これ、ちょっと前に実現したかった時があったんです。

でも結局、高価なプラグイン買うしか方法がなくてあきらめかけてたのに!

まさかElementsという一般的なソフトに搭載されるとは。

これも時代の流れですかね。

10月10日発売ってことで、これから出てくるレビューを読みつつ待ちたいと思います。

RAMディスクの弱点!?

  • 2008-08-14 (木)
  • DELL

こないだRAMディスク作成して、ひとつだけ微妙な点。

スリープに入れなくなりました。

とりあえずスリープは普段使っていないので問題はないにせよ、
なんかひっかかります。

テレビの録画予約とかはスリープ状態にしたくなりそうだし。

あとで解決方法を模索してみよう。

32ビットOSのメモリ上限

  • 2008-08-08 (金)
  • DELL

WS000001.JPG
USB地雷について調べていたら、興味深い記事を発見。

32ビットOSはその仕組み上、メモリの認識上限が3Gちょっとで頭打ちに
なってしまうのはしょうがないところですが、その未認識分をRAMディスク
として利用する方法があるとのこと。

こりゃDELLパソコン4Gのメモリーを搭載してるし、
試さない手はないなということでやってみました。

で、見事成功♪

未認識分の700Mちょっとのディスクができました(^O^/

RAMディスクなのでHDDとは比べ物にならないぐらい読み書きが早いし、
電源落とす度に中身が消えるってことからテンポラリファイルにピッタリだと。

とりあえずはブラウザのキャッシュファイルでも置いておくかな。

USB地雷!?

  • 2008-08-07 (木)
  • DELL

先日買ったDELLパソコン、急にしょっぱなの
DELL画面で固まってしまいました。

なんだよと調べてみた所、inspiron530には
俗にUSB地雷と呼ばれる不具合がある模様…。

接続してるUSB機器との相性問題らしく、
とりあえずつないでる機器をはずしたら起動できた。

でもこれじゃ困るので解決法を探すも…
結構運によるものが大きいとかなんとか…。

でも一応BIOSを最新版にすれば症状が緩和されるとのこと。

最新は1.0.15がでてる。

買ったばっかなのになぜ1.0.13?という疑問はさておき、最新版に。

とりあえずでなくなった…かな??

どうもワイヤレスマウスをUSBハブ越しにつなぐと起こるので
当面は純正マウスを使うことにします。

しっかし…なんだよUSB地雷って。。。

ガッツリおれの機種だし(-.-;

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top