Nakatta blog
Green Road Project
- 2009-02-14 (土)
- Mobile
緑化ブログパーツを導入しました。
最近よくCMでやってますが、auの対応端末(au Smart Sports Run&Walk)を使ったランニング1kmにつき1円の金額に換算してその分ツタ系植物の種をauショップで配布するというエコな企画。このブログパーツはその一環です。
サイドバーにある種をクリックするとブログ中の「エコな文字?」に芽がでて緑いっぱいになります。…というか、なりすぎるので右上の×で終了しないと文字読めません(笑)
なんか最近、エコエコって世の中いいすぎな気もしますが、こういうブログパーツを利用するキャンペーン展開はおもしろいです。これはこれで、なんとなくでも環境に対する意識が高まればいいですね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
64bitの時代?
- 2009-02-11 (水)
- windows
最近このサイトに訪れる方で、検索エンジンから「32bit メモリ 上限」とかのキーワードで来られる方が多い気がします。そろそろ64bit化を考えてる人も多いんでしょうか?自分も64bit化についてはすごく気になってます。※ここでいう64bitとはCPUとかではなくてOSの話です。
一般的にはあまり知られていないのかもしれませんが、OSにはVistaやらXPといった以外にも「種類」があって、それはXPでいうHomeとProfessionalとかだけでなく、32bit版と64bit版が存在します。そして現在の主流はまだ32bit(Windowsの場合)。Macはすでに64bitなんですけどね。どーもWindowsは遅め。
Vistaが登場したから一気に64bit化の波がきてるのかな。Vistaってメモリをすごく必要とするわけで、そうなるとすぐ上限がきちゃう。そもそも2Gを推奨してますからね。加えてメモリの価格下落が進んで格安で増設できる。4G搭載する人もめずらしくないし。
64bitにしても基本的には32bitのアプリも動くし、ドライバ関連だけ気をつければ特に苦労することもないのかなと思います。最近じゃ64bit版ドライバの提供も進んできてるし、VAIOだって64bitを標準で搭載しだしたりしてます。すぐそこまで64bitの時代はきているのかと。
動画とか高画素の写真を簡単に扱えるようになって、ますますメモリの容量増は必須になってきてますね。PhotoshopだってCS4から64bitネイティブ対応になり、処理速度向上も見込める。動作も安定するだろうし、いいことづくめです。
といってはみたものの、プリインストールのVistaじゃ64bitは別売りだし、そんなに不便も感じてないので自分は買う予定ないですが、、、次世代OSのWindows7がでたら64bit版ほしいですね。その頃にはさらに世の中も受け入れ態勢が整ってることでしょう。
グダグダ言いましたが、重たい処理をしない人にはあんま意味ない記事でした(^-^;
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ブログパーツ
- 2009-02-08 (日)
- Information
すでにお気づきの方もいると思いますが、ブログパーツを色々試してみてます。
以前とりあげたGoogle急上昇ワード以外に、今のとこUNIQLOCKと天気予報を追加。
ブログパーツお手軽でいいですね。
機会があったら自分でも作ってみようかな。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
エア焼き肉
- 2009-02-07 (土)
- WEB
不況の影響でしょうか(笑)
なんだか非常に悲しくなる半面、おもしろいサービスです。
ただ画面に焼き肉を焼いている映像がでるってだけなんですが、説明がまたシュール。
実際、焼き肉のタレがあればいけちゃうのもうなずけますけどね。
お金がないけど焼き肉食べたくて仕方ない方はぜひ!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Google急上昇ワードランキング
Googleのお遊び?的ツールなんですが、ためしにブログパーツを導入してみました。
20分ごとに更新されて、今現在たくさん検索されているワードをランキング表示します。
ココから好きな枠のデザイン選んでソースを張るだけ。
リアルタイムでおもしろいっすね♪
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Search
- Feeds
- Meta