Nakatta blog

透明マントだってさ

イギリスの学者が開発可能とする論文を提出したらしい。
光の進む方向を制御できる素材を開発できれば可能とのこと。
でもこれって当たり前の気がするけどね。
きっとそれを証明するのが大変だったんでしょう。
問題はその素材…つくれんの?
実現したらすごいことだなぁ。。。

Yahoo! ニュース記事

Sonyの音楽管理ソフト最新版「Sonic Stage CP」が本日ダウンロード開始

大幅にバージョンアップです。ていうか、一新です。まるでフォトショップがCSになったかのようなバージョンアップ。まぁそれはバージョンが取れたからってだけですけど(^^;実質バージョン4。デザインってこんなだっけ?前のと違うぞ?てっきりコレになるんだと思ってたのに…元のまんまじゃん。CONNECT PlayerのCPじゃないのかよぉ。

気を取り直して、大きな改善点といえばAACファイルサポート。つまり、iTunesで作ったファイルも扱えます。これはすごいことっす。Sonyっていっつも独自路線を強気でひっぱって、断固として他のメディアのサポートをしないことで有名。メモリースティックしかり、音楽関係もATRAC3とかとにかく頑固でした。…が、ここにきてAppleに負けを認めたのかAACのサポート開始。そらそうですよね、ユーザーのニーズを考えないと。今まではまさに天下とってたから強気でもついてきたもんですが、最近はガラリと立場が変わってます。いい気になってると気づけばユーザー離れが加速するばかり。傲慢であった故の落ち度というか、やっぱり自分勝手な人は誰でもきらいなわけですね。まさに独裁者って感じだったと。メディアもそう、ソニーがコンパクトフラッシュとかSDカードをちょこちょこ採用し始めたのもほんと最近になってからです。

ただね、こうプライドを捨てた…いや、無意味なこだわりを捨てた時、ソニーは強いっすよ。モノとしての魅力はやっぱ高いっすから。もちろん元からソニーユーザーの私として、選択の幅が広がるのはうれしい限りなんですけどね。ソニー関係の音楽ツールはMDウォークマンとカーナビがあるけど、なんかメインでSonic Stage使う気になれないんです。ウォークマンA付属「CONNECT Player」のデザインだったら使ってみてもいいかな?って気がするけど、いっそiTunesに両方が対応してくれないかなぁとか思います(笑)やっぱ自分の基準はデザインにあるってことなんですけどね(^^;

話戻して、やっぱりなんにせよ独自路線はできるだけ避けたいところ。そう、次世代DVDが心配だ。お互い一歩も引かないで商品化しちゃってるから。。。

パーソナルオーディオ – カスタマーサポートページ

だんだん気温が…

家で使ってるデスクトップPCはNECの水冷式です。音がすんげぇ静かでお気に入りなんですが、徐々に気温が上がってくるこの季節、HDDの温度が急上昇。水冷だから本体内でほとんど空気が循環しないんです。だから2台連ねてHDD搭載してると熱がこもって…今でも平気で52度とかです。一般に40度超えたら要注意っていうのに、50度を超えてるとなるとまずい。極端に寿命が縮まってるのは言うまでもないです。前にもHDDがクラッシュして痛い目あってるんで、特に気を使いたいところなんすけど(--;かといってファンをつけるのは…。データを失うって事はなによりも痛いので、こまめにバックアップはとるようにはしてます。今年の夏は無事に越えられるだろうか…。

ソフトバンクモバイル

…にボーダフォンは名称を変えるらしい。
英ボーダフォンとの合弁会社作って端末開発&調達するらしい。
ソフトバンクモバイル…どぉ?

ナンバーポータビリティの手続き

まだ大雑把で料金その他細かいところは決まってませんが、事務手続き方法だけ少し発表されました。基本的な流れは…

1.Web、移転元ショップ、コールセンター等で予約番号を取得。
2.移転先ショップで予約番号を渡し、新規申し込みを行う。
3.移転先キャリアが移転元キャリアに予約番号の照合を行い、移転元契約を解除。
4.新規契約処理を実施、携帯電話受領。

といった感じ。思ったよりは円滑な気もする。移転先のキャリアで移転元の解約が行えるっていうのがポイントですね。ここんとこは各キャリアの連携あってこそです。

客の取り合いになるってのに手続きでは手を結ぶ。なんか怖いですね(笑)
目の奥では笑ってないような。予約番号照合の時なんてちょっと優越感あったり?
なんて、まぁそんな細かいこと気にしませんね(^^;逆に気にされても困る。

あとは料金その他、細かい仕様がわかればいよいよって感じです。メールアドレスやら各種割引サービスはもちろん引き継げないナンバーポータビリティ。どれだけ影響力があって、どれだけ人が動くのか、みものです。いうほどでもないんかな。

ケータイWatch記事

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top