Home > Software Archive

Software Archive

Windows7の新機能「問題ステップ記録ツール」が気になる。

発売まで2日となったWindows7ですが、なにやら気になる新機能が。
「問題ステップ記録ツール」というもので、ある操作の記録を
スクリーンキャプチャと共に、刻々と記録していってくれるもの。

一見Officeのマクロみたいなシンプルさで、ただ記録開始をすればいいだけ。
停止を押したらファイル保存になるので、zip化されて完了です。
解凍したらブラウザで開けば立派なドキュメントとなっている模様。

問題ステップといいながら、別に問題がなくても記録できるようなので、
これ、マニュアルとか手順書作る時に使えそうかな?
いちいち何やったかをキャプチャ撮ってメモるのはかなりめんどくさい。
でもこれならかなり効率的な気がします。

とりあえず、評価版Windows7はもう消しちゃったから、
製品版インストールしたら試してみよう。

Windows7導入準備

10月22日の発売に備え、手元の環境を整えてます。
今のパソコンはDELLで買った時のまま、500GのHDD。
だいぶ容量も食ってるので、新しいHDDを増設することに。

でも、ただ増設するのはあれなので、どうせだから高速なHDDをと選び、
Seagateの500Gプラッタ2枚組の1TBHDDを購入。
「Barracuda 7200.12」ってやつです。
ネットで7500円ぐらい。
HDD、ものすごく安くなりましたね。

ちなみに、プラッタっていうのは、ディスクのこと。
その1枚のディスク容量が500Gってことになります。

このプラッタの容量が大きいと、同じ容量でもディスク枚数が減らせるため部品が減る。
そうなると稼働部分も減るので故障も減る。
そして発熱も減る。製造コストも減るから安くなる。
ものによっては薄型になるし、速度も速いときたらいいことずくめなわけですね。

最近はHDDも進化が著しく、まだ1年ぐらいしかたってないのに、
すでに当時の倍近くスピードが違います。

今のパソコンって、CPUとかメモリのスピードに記憶装置であるHDDが追いつけてない。
俗にいうボトルネック(足引っ張ってる)ってやつで、
HDDの速度を改善できると体感速度に直結するパターンが多いです。

そんなこんなで購入して、すぐ届いたので取り付け。
…と思ったらケーブルがないや(--;
明日買って帰ろ。

Windows 7 Professional を選んだ理由

それは以下の2つ。

1.XPモードが使いたい
2.リモートデスクトップのホスト

この2つのためにプラス5千円したわけです。

まず、XPモードはいわゆる仮想環境で、Windows 7 の上で本物のWindows XP を
動かしてしまおうってもの。今までもVirtual PC 使って同じことはできたけど、
それにはXPのライセンスが必要だった。

でもWindows 7 にはXPのライセンスが付いてくる!!
これはWeb開発を仕事にしてる自分としてはありがたいです。
XP環境でいろんなブラウザ試せるし。

もちろんそれ以外にも、XPでしか動作しない古いソフトが動かせたり。
で、さらには仮想環境で動いていることを意識させない起動が可能。
あたかもWindows 7 上で動いているソフトのように扱えるんですね。

これは企業ユーザーに大きなメリットであるといえます。
Vistaと決定的に違うところ。
本物のXPなんだから、動かないわけありません。
(ゲームとか特殊なものは除く)

2つ目のリモートデスクトップは言うまでもなく、
同じLAN内や、ネットワーク越しのパソコンから画面を操作できるもの。

極端な話、古いノートPCでも、むしろシグマリオンでPhotoshopが動きます。
メモリもCPUも快適そのもの。
外出先からだと回線速度で快適度は変わりますが、
地味に便利なので重宝している機能なのでした。

なにはともあれ安かったし、いいかな。

Windows 7 発売記念優待パッケージ

6月26日から7月5日までの期間でWindowsありがとうキャンペーンを申し込みそびれた自分。そのキャンペーンはWindows 7 Home Premiumのアップグレード版が7,777円、Professionalが1万4,777円というなかなかのお買い得キャンペーンだったわけですが、そのニュースを会社でみて、帰ってから注文しようとしたら見事に売り切れ。

7月5日までって書いてあるから油断してました。

まさかの初日完売は予想外だったなぁ。。。

まぁそれはしょうがないとして、今回のはよくやるやつですね。
優待版ってことでProfessionalのアップグレード版が19,999円、
Home Premiumのアップグレード版が13,999円。
詳しくはココをみてください。

本当はProfessionalのアップグレード版が25,800円で
Home Premiumが15,800円だから、
そこそこお買い得です。

そして、

それに加えて…

コレがあつい。

Flashで作られたゲームに挑戦して、ハイスコアを出すと
特価商品ページで買い物ができるという。。。
さっそく真夜中にやってみたわけです。

まず大富豪やって…勝てず(笑

次にパズルやって…よくわからず(笑

眠くて少々イライラ。

そしてドリームフィッシュとかいう自分より小さい魚を食べ続けるという
単純明快なゲームで見事ハイスコア♪

これは時間もかからず簡単でしたね。

で、いよいよ入ってみた特価ページは、
Windows 7 Professional アップグレード版が16,980円、
Home Premium アップグレード版が11,890円。
送料、代引き手数料も無料となかなかのお買い得です。

と、そんなこんなでWindows 7 Professionalを購入したわけですね。
もうVista限界きてます。
早くWindows 7ですっきりしたいです。

Windows ありがとう キャンペーン -Windows7発売-

Windwos7の発売が10月22日に決まり、それに伴ったキャンペーン。
6月26日から7月5日までの期間内に予約するとWindows7が
1万円以上安く買えるというなかなかお得なものだったわけです。

でも本数限定だったので初日で終了。

Windows 7 Home Premiumのアップグレード版が7,777円。
Windows 7 Professionalのアップグレード版が1万4,777円。

この値段はぐっときます。
というか、もともと買おうと思っていたのでかなり食いついたのですが。。。
家に帰って、さぁ予約しようと思ったら見事乗り遅れ。

まぁいいです。DSP版買います。
Vistaはいい加減乗り換えたい気持ちでいっぱい。

とにかくHDDのアクセスが頻繁すぎ。
最初はいいと思ったけど、使えば使うほど…。
なんかこの不人気さといい、WindowsMEを思い出しますね。

とりあえず、10月待ちで。

Home > Software Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top