Home > Photo Archive

Photo Archive

アドビのプロ写真家向け画像管理ソフト

その名も「Lightroom」で現在ベータテスト中。つまり、今ならタダで使えます♪とはいえ、今のところMac版のみ。その内Windows版も公開するらしいけど、当分先になるんかな?自分はWindowsにACDSee入ってるから今んとこそんなに必要には迫られてないですけどね。でもRAW現像機能は魅力的なのです。

このソフト、本当にプロ向けって感じ。何より、ベータテスト終わって商品化されたら値段にびびりそう。なんたって天下のアドビですからね。それが今ならまだ未実装機能やらバグやらがあるものの、タダで使えるメリットはでかいす(^^;

名前も結構ひねって付けられてるのがいいな。普通写真は暗室で現像するものだけど、コンピュータを使う場合は明るい場所。なので文字って明室って具合なんすね。

んで、実際の機能はというと、基本は写真選びと現像に主眼を置いた感じ。動作が軽快なこともあって、Photoshopを補完してくれる位置にありそうです。できればApple製のApertureが搭載してるような、Stackって機能があると最高なんすけどね。このStackっての、ありそうでなかった?気がするんすけど、時間に応じて勝手に画像を簡易分類してくれるってやつ。ほんの数秒の誤差しかない写真は一つにまとめてくれる。つまり、オートブラケットやら、連写やら、同じシチュエーションの写真は自動分類。で、それからたたむなり広げるなりできて画面もすっきりまとまるし、非常に便利そうだなと。ACDSeeにはなかったよなぁ…たしか。あったかな?とりあえず「お!?」って思った機能です。Lightroomには…ついてないけど(-_-;)その内つくかなぁ??

MacOSのみの提供なのであれですが、逆にMac持ってる人は使ってみるといいかもです。個人ユーザなら今の時点で結構満足できちゃうと思う。PhotoshopCSはKissデジNのRAW現像できないし、自分は結構重宝しちゃうかもな。

Impress短期集中連載記事

自分の中の流行り物

holga.gif今、HOLGAっていうカメラにはまってます。いわゆるトイカメラなんすけど、これがまたいい♪デジタル全盛の昨今、フィルムです。それも110フィルム。そらぁもうなつかしいのなんの。作りもすごく単純で、無駄なものが一切ない感じ。なんていっても本体がフィルムの大きさとほぼ同じですからね。機能もシャッタースピード1/125固定のf8。はっきり言ってピンボケしまくりのゆるい写真ばっかです。それのどこがいいかっていうと…レトロな感じ?110フィルムの荒さがまたよくて、どことなく落ち着いた写真が撮れる。もちろん手間はすごいかかりますよ。ファインダーっていうファインダーもついてないんで、フレーミングなんてできたもんじゃない。暗いところじゃまずまともに写らないし、もう意図した写真なんてめったにとれません(笑)プリント代は高いし、現像に時間かかるし…と大変なことだらけなんですが、それでも撮りたくなってしまう魅力?デジタルのシャープな写真もいいけど、たまには息抜きにこういうゆるい写真も最高♪…って、たぶんあんま言ってもわかんないすよね(^^;そのうちココに写真でものっけます。もちろんわざわざスキャンして♪いや、ほんといいっすって。何気ない日常もどことなくアーティスティックな風景に変わるっていうか、いい意味で予想をくつがえされます。トイカメラだけに、このBaby HOLGAなら2000円以下の値段で買えるってのもポイント♪小さいから何気なくポケットにつっこめるし、ほんとお気に入りの一品です(^O^/

コニカミノルタ、カメラ事業終了…でもSonyが引き継ぐっぽい。

αデジタルでおなじみのコニカミノルタが撤退です。αデジタルっていうと本体に手ブレ補正機構を搭載したやつ。このコニカミノルタ、前にSonyとの提携を発表してたんですが、結局Sonyに譲渡してしまう形と今回なりました。まぁ実際はSonyが開発からサポートまで引き継ぐということで、特にそんな悪い影響はなさそうです。

いや、むしろこれでSonyから純粋なデジタル1眼レフがでますね。いってみりゃSonyの1眼レフ進出。Sonyって今までもデジタル1眼の開発は行っておらず、匹敵する機能の高画素モデルは出していたものの、あくまでどれもレンズ一体型。高性能のレンズを搭載してるのでこれといった不便はないものの、やはりレンズが交換できるという魅力は計り知れないと思います。Cyber-Shotの1眼レフ…グイグイきますね。手ブレ補正も搭載するわけだし。

…と、ここであんま関係ないけどSonyの画質に関して気になる点もいくつか。おれ1眼レフ以外のコンパクトデジカメの類はこれまでずっとSony使ってきてるんですが、今思うとSonyって彩度が低めというかなんというか。まぁCanonの画質を見慣れてしまったってのもあると思いますが、控えめの印象だったんです。レタッチする分にはいんですけど、コンパクトカメラの考え方として、スナップ写真がメインんだと思うところもあり、一発で鮮やかな写真が撮れた方がうれしかったりするわけで。まぁこれは人それぞれですけど(^^;ただ、付加価値しかり、Sonyの製品ってかっこいいし、ついつい気になっちゃうんすよね。過去に3台…だったかな?使ってきて次もSony買いそうだし(^^;そう、あくまで基本はスナップ用。画質を求めるなら1眼レフあるしっていう、割り切った使い方してるので問題ないのです♪そりゃよく撮れるに越したことないけど。

しっかし、1眼レフ作るとなるとどんなんだろうなぁ。Sonyらしい奇抜なものに生まれ変わるんだろうか。とにかく今後、気になるところっす。

あ、そういや前に松下もオリンパスと提携してたね。大手家電メーカーがデジタル1眼に殴りこみかぁ。これってコンパクトデジカメと1眼レフとの差が縮まりつつある表れなんだろうな。いや、画質うんぬんもそうだけど、もっと広い意味で。とにかくどんどん競い合っていいもの作ってもらいたいっす。あぁ~あ、Canonも本体に手ブレ補正つかないかな。。。手ブレ補正レンズ高いよ

PCWEB記事

シグマが新レンズ「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」発売

デジタル一眼レフ専用ズームレンズです。この明るさで重量455g、かつ値段も5万ちょいということでなかなか魅力的かも(^^;実売はいくらぐらいになるんだろ?それによってはまじでアリな選択肢になりうる。おれが持ってる標準ズームって、ていうか、EOS Kissの18-55mmを未だに使ってます。もうさすがに卒業したいなぁと前々から思っていたのでありますが、そこへこれ。焦点距離もいい感じでカバーしてるし、55mmじゃ足りないとこもさらに少しグイっと、それでいてマクロなもんだから20cmまで寄れちゃう。広角側の1mmって想像以上にでかいし。こりゃマルチに使えそうだな。ていうか、これ1本で基本大丈夫そう。まさに標準ズームレンズって感じ。焦点距離的にキャノンの「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」と迷うとこだけど、暗めだし…。手振れ補正がついてるとはいえ、やっぱ大口径の描写には勝てない(–;レビューみてもいまいち甘さが残るらしいから…やっぱこっちか?手振れは明るさと感度アップで乗り切れるわけで、う~む…悩めます。標準ズームほしいなぁ。でも300mmのズームもほしい。よく考えねば(´~`)

シグマニュースリリース

コダックから2眼レンズ搭載デジカメ「V570」発表

おもしろい発想です、これ。写真をみてもらえばわかるけど、2つレンズがついてます。一つは23ミリ焦点の短焦点広角レンズ、もう一つは39~117ミリ相当の光学3倍ズームレンズ、といった組み合わせで上下に2つ。どっかでこんなのみたことあるなぁ~って思えばそう、2眼レフカメラ。もう今は骨董品的な価値がでるぐらい希少?になってそうですが、あったんすね昔は。まさに見栄えはこんな感じ。でも中身はちょっと違う。

そもそも2眼レフカメラはフィルム式。そらそうか。なにより2つのレンズの使い方が決定的。上下2つレンズが並ぶのは一緒ですが、下が撮影用、上がプレビュー用と用途が違います。要はファインダーのためにもう一つレンズがついてるといったものだそうで。コアなカメラファンには好きな人多いのかな?たしかにすごい趣があるというか、物としての価値がありそうっす。

んで、今回のデジカメは単純に撮影用レンズが2個ってわけ。1眼レフとかはレンズ付け替えが魅力だからいくらでも画角を変えられます。でもコンパクトデジカメの類はそれがなかなか難しい。ワイドコンバージョンレンズなるオプションをつけるって手もなくはないけど、やっぱ画質やらなにやら弊害はあるわけで。だったらもう一つ別用途のレンズつけちゃえって感じでしょうか。短焦点ではあるけど、これなら苦手な広角もばっちり補えてかなり実用性が高いと思います。広角撮影って結構楽しいですよ(^^;おれはかなりお気に入り。簡単にいうと、たくさんの範囲を広く撮れるというか、1枚の写真に納まる情報が多くなります。景色とか撮るとすごいダイナミックにとれて、どこぞやのポスターみたいに。もちろん収差との戦いはありますが、それも含めて非現実的な?アートチックな写真が撮れるわけです。

それにしてもコンパクトデジカメ、どんどん成熟してきてますね。各メーカーは他と違った付加価値を追及していく気がします。2006年はさらにこの勢いが増して面白い製品がどんどん登場することを期待したいっす。

ITmedia記事

Home > Photo Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top