Home > Mobile > DoCoMo Archive

DoCoMo Archive

905シリーズの料金について

905から料金の支払い方法に大幅な変更が加わりました。

んでね、最近いろんなとこで905シリーズ買いですよ絶対!!
みたいな、とにかく押しまくりの人をよくみかけるわけです。

自分もその一人ではあるんですけどね(笑)

ただ、その時に少し誤解を与える表現が目立つんです。
だからその辺についてちょっと考察。

905から適用できる割賦払い。支払いを12回と24回の2通りで分割払いできるものなんですが、この辺が結構ややこしい。

その割賦払いを選択した場合、基本使用料から1680円値引きするバリュープランを契約できます。(一括払いでも可能だけどココでは分割前提でいきます)

で、よくある言い回しがですね…

「単純計算で、24分割だと月々2100円加算されますが、基本使用料が1680円安くなるので、実質月々+420円で905を持てるってコトになります。」

これは間違い…ではないですが、正しくもないですよね?

散々その前にファミ割MAX併用で実質基本使用料が1050円に!とかいってるわけで、都合のいいとこだけファミ割MAX等の割引サービスを無視してる。

割引サービス使わない人にとっては正しいですが、使う人が大半でしょう。

重要なのは、バリューの値引き後に各種割引が適用になるという事。

となるとですね、正確には…

「基本使用料が1680円安くなりますが、その後で各種割引サービスを適用となるため、割引率は減ります」

みたいな前置きがないとまずいわけですよ。
結構ファミ割MAXの50%引きはでかいです。

つまり、プランSSの場合だと月々3780円(基本使用料)-1680円(バリュー割引)=2100円分が割引の対象になるので、ファミ割MAX適用で月々1050円。

24分割だと月々2100円加算されるから月々3150円。

バリューでない料金プランの人がファミ割MAX使うと3780円の50%引きで1890円ですから、3150円-1890円で「実質月々+1260円で端末が手に入る」と言った方が間違いないんじゃないですかね。

もちろんそれでも以前よりずっと負担が少ないのでおすすめには変わりないですが。
誤解を与えてはいかんです。

それと905始まってすぐなんでバリューの割引1680円が大きく響いてる感じがするけど、次の機種変からはそれが当たり前になってるはず。

次の機種変更時には少し割高感を覚えるかもしれません。

…などとごちゃごちゃ述べましたが、間違ったこと言ってたらすいません。

結局、真相を隠して905を進めるのはよくないと思ったから書いた次第です。

どんどん複雑になってる携帯事情。もっとね、わかりやすくしてくれないと。

さりげなく丸め込まれるのはごめんだ。

N905iのワンセグ機能

今回からNEC初搭載となるワンセグ。

何日か使ってみての感想です。

おおむね使い勝手は悪くない。

ただやっぱり受信感度が弱めかな。

山手線圏内とかは、電車に乗ってても途切れることなくいたって良好。

ただ地元に帰ると…微妙なところです。

止まってる分には安定して受信してくれるけれども。

電車とか乗るとブツブツ途切れだします。

感度は惜しいよなぁ…一番大事なとこだ。

とりあえず止まってみることを前提で話を進めます。

音響は結構ヨシ。

YAMAHAのサウンド使ってるって事ですし。

効果切り替え機能がかなりいいっす。

NewsとかMovieとかジャンルに応じてさまざまな効果が用意されてる。

Newsに設定すると声が聞き取りやすくなるし、

Concertにすると臨場感が増す、といった具合。

だいぶ変わりますね、これだけでも。

後はワンセグ中のメール着信&返信。

何度かそういう場面に出くわしましたが便利です、これは。

たしかN特有の機能だと思いますが、アイデアは悪くない。

次に、横スタイルでの操作感について。

基本的にディスプレイ横のボタンが押しづらいって事を抜かせばまぁ普通。

でも横だと画像引き伸ばすんで補完機能とかないから若干画像が荒め。

それと字幕の色も変えられないから番組によっては色がかぶってみづらいっす。

あ、録画関係も触れときます。

ちょっとボタン押してから録画開始までタイムラグがあり。

ピッタリ手動で開始するのはコツがいるかな。

静止画メモなんてそれ命だけど。

録画されたものについてはいいっすよ。

ただ、実際録画するには電波状況が良好でなくてはならずです。

つまりは電車とか乗ったらダメ(笑)

感度改善されたら使えるかなぁ。

当分は家で深夜番組録画して朝の電車で観るとかだな。

…と、色々述べましたが、初めてのワンセグ搭載にしてはまぁ上出来?

まだまだ煮詰めるところはあるんで今後に期待ですね。

何度も言うようだけど、感度アップ求む。

N905iのメール一覧表示

N905iのメール表示

N905iは高解像度ディスプレイ搭載で画面が広い。

その都合、デフォルト設定にもN903iと多少の違いがあるわけです。

例えばメール一覧表示。

N903iは題名と送信者の2行で表示。

N905iは送信者の1行で画面下半分が本分プレビュー。

自分は前者がすき。

後者だと題名に注意がいかないんですよね。

確かに携帯のメールだと題名を重視しない人も多い。

毎回メールの受信履歴から書いたりしてRe:やらFw:やら頭につきまくってたり(笑)

それに大量のメールを一気にさばく人としては後者の方が実際のところ便利でしょう。

いちいち開かなくてもプレビューで確認していった後、全て既読にすればいいんだし。

でもね、自分はやっぱり題名みてから開く、いかにも「メール」って使い方がいい。

もちろん設定変更して題名と送信者の2行表示にできますよ。

肝心なのは初期設定がどっちかということ。

違うと変えずにそのまま使って慣れていく人がほとんどになるでしょう。

題名のフリから本文のオチってパターンが使いづらく…(笑)

まぁ…どうってことないんですが。

どうして変えたんだろうなぁ。

本文のプレビューって個人的にはすごくいらない。

ぐーぐるまっぷ

mgmap.jpg
FOMAハイスピードはかなり快適です。
もう戻れねっす。
N903iにもモバイルGoogleマップ入れた事あるけど、
実用的な速度じゃなかった。
905はもう、かなり使えます。
ていうか無駄にスクロールしちゃいます。
パケホーダイじゃなかったらどうなってしまうんだろう(笑)
あとはせっかくなんでGPSにも対応してもらいたいな。
地図アプリがあるんでそんな高機能なのはいらない。
せめて現在地だけでも。
そしたら完璧だ♪

N905iゲット♪

発売日である昨日、さっそく手に入れてしまいました(^^;

とりあえず今まで使って気になったことをいくつか。
もちろんN903iとの比較です。
記事長いです。

全体の印象としては、かなりいい♪
905は今までの進化とは桁違い。
とにかくよくなってます(笑)

まず速度。

さすがハイスピード対応でほんとに早い。あっという間にページが表示されます。このハイスピードの恩恵をモロにうけるのがやっぱフルブラウザと地図系ですかね。ほんとストレスが少ない。

標準でGoogleMapのiアプリが搭載されてるんですけども、903で使ったときは重かったスクロールやズームもかなり実用的に。

フルブラウザだって快適。さっそくjigブラウザ入れましたが、見違えました。
体感速度がぜんぜん違います。

というかですね、ハイスピードもさることながら大画面&高解像度もすばらしい。
しかもiアプリとかも全画面対応で(903は無駄があった)そーとー広々っす。

この2点だけでだいぶパソコン並みに使えちゃう気がするわけですけども。

あとは気づいたことをつらつらと書きなぐりますが、、、

5キーの長押しで903は照明のON/OFF切り替えだったけど、エマージェンシーモードという立派な機能になってました。

照明だけじゃなくてあらゆるところを省エネモードに一括設定できる。
壁紙とかも地味な色合いで液晶の発色を抑えているのが伺えます。

あとは触れねばなりますまい、ワンセグ機能。

えと…普通です。普通にワンセグ。受信感度も良好?なのではないかと。とりあえず自宅ではバリバリ電波立っててコマ落ちすることもなく快適にみれました。

次、カメラ。

多少動作が機敏になったかな?それになにより回転2軸機構で使い勝手がいいですね。回転させればカメラが自動起動する設定にできるので撮る気にさせられます。

細かいところでいくと文字入力のトグルボタン変更が気になる。

自分ポケベル入力派なんですが、大文字小文字の切り替えが通話ボタンから*ボタンに変更。1日でもうだいぶなれましたが、最初は戸惑いました。

それと、キーがすごく押しやすくて文字入力の追従性もいいので、前より早く入力できそう。903iはたまに自分の入力速度についてこれない時があったので。パソコンも携帯もブラインドタッチですから、自分(笑)

あとね、マナーモード設定時にワンセグ起動すると音出すかきかれて、出さない設定にした場合でも横のボリュームボタンを押したら何も聞かれず音がでます。

これは一言マナーモード設定中なんでとか注意を促してほしかった。

どんどんいきます。
次、プライバシーアングル機能。

8キー長押しで電車の中とか覗き見を防ぐって機能。

…みづらい!たしかに見えませんこれなら。自分もみえねっす(笑)どっかにレベル調整とかないのかな?でもメールぐらいは使えますね。ワンセグは無理です。内容がわかんなくなる。そういうレベル。

次、きせかえツール。

ドコモダケのテーマが最初から入ってますが、カスタマイズ性がよりアップしてます。

かなり細かいところまで手が行き届く印象。
その内自分でテーマ作ってみようと思います。

microSDについてはスロットが外になったので、N903iのように電池カバーをはずす必要がないっす。カメラが本気ってことはパソコンとの連携も多くなるってことで、アクセスはしやすい方がいいですから好印象。

あとは基本機能としてアラームが903の5件から10件になってタイトルがつけられるようになったのもうれしい点。

スケジュールも高解像度化に伴い表示できる情報が増えてますね。

いやいやいや、ざっとなめてもこんな感じ?詳細はこれから少しずつ記事にでもします。

あんまりぐちゃぐちゃいってもわかりづらいので。

とりあえず今回はファーストインプレッションでした。参考になれば?幸い(^^;

Home > Mobile > DoCoMo Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top